まいど!「ねこまにあ」です!
以前、バルカン900(VN900)のオイル交換してから約5,000km走ったので、今回も自分でオイル交換をしました。
オイル交換は比較的簡単に交換でき、自分で交換すれば費用も抑えることができるのでオススメです!
オイル交換に必要なもの
- オイル 3.0L ※オイルフィルタも交換する場合は3.2L
- オイルフィルタ ※オイル交換2回に1回の交換
- ドレンプラグガスケット(M12用)
- 17mmメガネネレンチ
- オイルフィルタレンチ ※オイルフィルタも交換する場合
- ポイパック(3L以上)
- じょうご若しくは、オイルのノズル(あった方がオイルがこぼれずに済みます)
- ジャッキ(あれば)
オイルの抜き方!
1.まずはバイクを暖気し、オイルを温めて抜けやすくします。
※その辺を15分くらい走ってきても良し!
2.ジャッキ等でバイクを垂直に立てます。 ※タイヤまで浮かせる必要はありません!
もしジャッキがなければ、オススメはしませんが、スタンドの下にブロック等を挟んで水平にすることもできます。(反対側に倒れたり、事故を起こさないよう細心の注意をはらいましょう!)
また、ジャッキを使う際は念の為前輪のブレーキをかけるよう、ヘアゴムやタイラップでブレーキを固定するようにしましょう
3.ドレンプラグの位置を確認します。バイクの底面、前方辺りにある大きめのボルトがそうです。このボルトがオイルの栓になっています。回すには17mmのレンチが必要です。
4.ドレンプラグの位置を確認したら、次に注油口を開けます。(写真の注油口は別のものに交換しています。)
5.ドレンプラグの下にポイパックを設置します。
※高さがギリギリなので、オイルがポイパックの外に飛び出さないように気を付けて設置してください。
6.ドレンプラグをメガネレンチで外し、オイルを抜きます。この時、熱いオイルが飛び出してきますので、気を付けてください。
7.オイルが抜けるのを待つ!
オイルフィルタの交換方法
オイルフィルタはバイクの前面、レギュレータの裏にあります。このため、フィルタ交換の際にはレギュレータを取り外す必要があります。
レギュレータを外してオイルフィルタが見えたら、オイルフィルタレンチで取り外しましょう。
※オイルフィルタはオイルを抜いてから取り外しましょう。
オイルの入れ方!
1.まずはドレンプラグを取り付けます。このとき、ガスケット(M12サイズ)を新品に交換しましょう。
2.オイルフィルタを取り外した場合は、新品のオイルフィルタを取り付けます。この時、ガスケット部分にグリースを塗りましょう。(以前、私はエンジンオイルで代用しました。)
3.次にオイルを規定量入れます。オイルフィルタを交換しない場合は3.0L、交換した場合は3.2Lです。
4.オイル量が適切がどうか、オイルレベルゲージで確認します。
※オイルレベルゲージはバイクの左面の給油口の下の方にあります。
オイルの量はゲージ内に収まるようにする必要があります。 ※バイクは地面に垂直に立てたままゲージを確認しましょう!
5.給油口を閉め、少し暖気します。
6.オイルがエンジン内に行き渡るので、再度オイルレベルゲージを確認します。ゲージ内に収まっていないようなら、オイルを足します。
7.ジャッキ等を取り外します。
これでオイル交換は完了です!
カワサキ推奨エンジンオイル
サービスマニュアルによると、バルカン900の推奨エンジンオイルは以下の通りです。
推奨オイル:カワサキ純正4サイクルオイル
等級: API分類-SE、SFまたはSG級(JASO MA規格適合品)
API分類-SHまたはSJ級 (JASO MA規格適合品)粘度: SAE 10W-40
容量: 3.0L(フィルタを取り外さない時)
Kawasaki VULCAN 900 Custom サービスマニュアル
3.2L(フィルタを取り外した時)
3.7L(エンジンの分解・組立時)
私はホンダのウルトラG1を使っています。
ホームセンターでも安く売ってるし!
オイル交換を自分で行うと、バイクへの愛着も一層深まります!
ちなみにオイル交換にかかった費用は3,000円ほどです。
お財布にも優しいので、是非チャレンジしてみてください!
あわせて読みたい
「ねこまにあ」様、初めまして 突然の質問で失礼かと存じますが宜しくお願い致します。
私もバルカン900クラシックの2010年式に乗っているお爺ちゃんですが、恥ずかしながら最近、コブラのショートマフラーに変えました。しかし、アフターファイヤーがアクセルオフの時に出てしまい困っています。
ネットで調べたところ、サブコン等で燃調をすれば良いように思いますが、実際どうなのか、また高価なことも有りもう少し安価で良い方法が有りますでしょうかご教授頂けると幸いです。
クリハラ様
バルカン900仲間がこんなところにっ!
始めまして。「ねこまにあ」です。
記事を見て頂きありがとうございます!
ご質問頂いたアフターファイアーの件、私もマフラーをVANCE&HINESに変えたときは同じように出ていました。
その後、ヤフオクで購入したCOBRAのFi2000を取り付けることで解消しました。
ちなみに、このときECUを北米仕様のものに変えて馬力を上げたのでこれも要因の一つかもしれません。
そもそもアフターファイアーの原因はマフラーの抜けが良くなったことなので、抜けを悪くするために消音バッフル等を入れてみるのも一つの手かもしれません。
ただ、やはり最も手軽なのはサブコン(インジェクションコントローラー)を取り付けることだと思います。
ヤフオクやメルカリ、ラクマ等で探せば安く見つかるかもしれません!
がんばってください!